2005.12.22

困ったこと、二件のご報告です。
No.1里親に出せた筈の三毛ネコが、先住犬との折り合いが悪く、ボランテイアさんの元に戻され、

赤虎の弟と、二匹で、新たな里親さんを待っております。

どなたか、お母さんになってください。
No.2 ノラちゃんへのご飯お届け、最初の地点のこと。
10匹のネコにそれぞれ、お皿にご飯を盛り、別の地点へ出向き戻ったところ、

お皿が全て裏返しされ、板が乗せられ、おまけに重石まで乗せられていたのです。

一体、ネコたちが何をしたというのでしょうか。

その現場を発見されたら、動物虐待として、罰せられるのですよ! 

明日からは又、やり方を変えねばなりません。

実は、わが13歳になる長男の八十助、ネコ日記の冒頭の写真のネコです。

彼の奥歯に歯石があり、取るために獣医さんにお願いするには、麻酔をかけられるため、

肝臓に負担をかける。

何とか、私がと、親指の爪で以前からグイっと試みていたのですが、中々、とれません。

それでこれまでよりも、力を入れて試したところ、ポロっと取れました!

ぜひ、お試しくださいませ。

歯槽膿漏にならぬ内に、ぜひ! 

も ちろん、ネコはいやがりますが、何とか挑戦してみてください。

時々、口の周りをマッサージしたりして、触られることに慣れさせると良いでしょう。

寒空のもとでのノラ猫援護は、指は痛むし、身体も冷え切ってしまいます。
そこでぜひ、お試しください!
大根の葉をからからになるまで干し、それを少しずつ分けて、水切り袋にいれ、口をしばり、

湯船に浮かばせるのです。

それはそれは、身体が芯から温まります。

ほのかに香る、大根の素朴な香りで、とてもリラックスできますよ。
「おばあちゃんの知恵袋」(宝島社)には、他にも、多くの素晴らしい提案が満載で 。

猫の為にも、まずは、自分自身が健康でなければなりません。

皆様、ちょっと早いですが、これまで、ご覧になってくださいまして、ありがとうございました。

一応、年内の日記はこれにて、おしまい。どうか又、来年も宜しくお願いいたします。
良い新年を迎えられますように、ニャー!