2007.4.20

現在、「まちの里山」東大農場のみどりを残す為に

「東大農場の移転中止と存続を求める署名」の署名活動のお手伝いをしています。

署名用紙はお送りできますので、ご連絡くださいませ。

西東京市緑町一丁目に所在する「東大農場」は、2003年3月に千葉市検見川への移転が決定して、

すでに4年が経過しています。

しかし、未だに当該計画の実施が不透明のままです。

東大農場の検見川への移転計画を速やかに中止し、当該農場全域の存続を強く要望いたします。

という主旨です。
7万坪の農場は、大切な水がめでもあり、マンション建設にでもされたとしたら、

かなりの範囲の生態系が変わってしまう恐れがあるそうです。

もう一件、我が家より北、約100メートル先の高橋家の屋敷林の本が、

西東京市「屋敷林」を記録する会より、販売を始めました。

私もボランテイアでイラストを描いております。

一冊1000円です。人の営みと共生する生態系の他、興味深いのは、高橋啓一さんが語る歴史です。

どうか双方合わせて、お願い申し上げます。

私にとり、環境に関する問題は全てネコの為です。

イコール、子供たち、お年寄りの為、結局は自分の為ですよね。

最近は、朝シャンは水を大切に考えて止めました。

生ゴミはまず、天日干しをしてから捨ててます。

買い物はもちろん、常に折りたためる袋を持参で出かけます。

洗剤は全て、石鹸で充 分です。

他には重曹、お酢をつかいます。

ネコには、竹炭です。

のみ水には皆、炭を入れてます。

トイレでは、小の場合、紙は汚物入れに捨てます。

これはエジプトでも流さぬようにと、注意されてました。

つまる恐れがあるからでもあるのです。

携帯電話は持ちません。電磁波が体にとって、どのような害があるのかが、解らないからです。

少しずつ、気づいた事から改善しています。

あなたはどのような行動をなさってまか。

幸せが舞い込む「おそうじ風水術」林 秀静著(成美堂出版)は、

気の流れを良くする為の参考になりますよ。
元気になるには、「がばいばあちゃん」島田 洋七著シリーズがお勧め。

ともかくエネルギッシュでおもしろいです。いかがですか。