せっかくの日曜日ですのに、雨降りで表に出られず、ネコ達は不機嫌です。
さて、13日に届けられた子猫の兄弟は、雄 210g~360g、雌 180g~236gに成長。
それは愛らしく、とっても元気!
まだ、哺乳瓶でミルクを飲んでますが、取りっこですよ。
何とか、兄弟で飼ってくださりそうで、お返事待ちです。
この時期は子猫が捨てられるケースが多く、
もしも保護して困ってらっしゃる方へのアドヴァイスですが・・・
市販の牛乳は、牛のおっぱいで、子猫には強すぎますので、絶対にあげないでください。
もしもとっさでお困りの際には、10倍程、薄めてください。
私は、市販の子猫用ミルクと、豆乳を混ぜ、お湯で薄めて哺乳瓶で上げてます。
ミルクだけですと、便秘になりやすいのです。ミルクも粉ですと、溶かすのに時間がかかりますし、
扱いにくい為、液体の方を購入なさってください。
余ったら、必ず、冷蔵庫で冷やします。
また、あげる際には、湯せんもしますが、少々、お湯を加えると、らくです。
また、缶詰めにカリカリネコフードをトンカチでたたいて粉末状態にし、小皿に双方を混ぜ、
少々、ミルクを加えると、食べてくれます。
食べない場合は、少しだけ、口に入れてあげると、食べるようになります。
便秘になったら、お尻を温かくした蒸タオルをあてると、効果があります。
おまるは、プラスチックの少々、深めの容器に紙おむつをカットして使用します。
おしっこの匂いをそのシートにすり付けておけば、きちんとそこにしてくれます。
その点がネコの偉い!ところです。
寝床は必ず、ダンボール箱か、ケージに入れます。
布をかけたりして、暗くすれば、直ぐに、眠ってくれます。人間の赤ちゃんと同じです。
獣医さんに検診していただくには、生後約2ヶ月経過しないと、解りにくいそうです。
何か他にご質問がございましたら、ご連絡くださいませ。