皆様、新年明けましておめでとうございます。
暮れから元旦にかけて、どのようにお過ごしでしたでしょうか?
私は例年のごとく、31日には合羽橋の友人宅にて、年越しそばをごちそうになり、
浅草寺へと向かい、仲見世の華やいだ雰囲気に浸りながら、家路へ向かい、
朝まで生テレビを耳にしながら、おせちの準備をしましてから、
4時30分に近くの天神社へと、手紙や、いらない写真の入った紙袋を提げて向かいました。
お参りを済ました後、その紙袋をお焚き火にて焼いてもらい、
甘酒をいただいて身体を温めてから、100円のじゃがバターを買い、
それをほうばりながら、月をながめつつ、信号無視して良い気分で家に戻りました。
せっかくなので、夜明けを待ち、以前、アトリエとして借りていたマンションの5階に上り、
窓から、雪をかぶったそれは美しい富士山を拝むことが出来ました!
何となく、今年は良い年になりそうな気がしてきましたよ。
どうか本年も宜しくお願いいたします。
7日、8日より、2箇所のギャラリーにてグループ展が開催されます。
ぜひ、お越しくださいませ。
久しぶりにお役立ち情報です。
皆様は、備長炭など空気正常の為、湿気取りの為に置いてませんか。
それも竹炭の場合は、繊維が細かい為、煮沸は一度行えば良いのですが、
備長炭はきめが粗い為、時たま煮沸しませんと、効果がなくなりますので、
ご注意くださいませ。
煮沸したの後、水分をふきとり、新聞紙の上にのせて、影干しします。
それを水の中に入れてみてください。
炭に沢山の水泡が気持ちのよいほど、つきはじめます。
我が家はネコ達の飲み水や、ポット、おやかん、炊飯器、冷蔵庫に収めます。
それと、水晶や自然石を身につけたり、飾ったりしてませんか。
それも一ヶ月に一回ほど、あら塩でお清めした方が良いですよ。
邪気を払う為だそうです。
あら塩はとても便利です。
私はお風呂場に必ず置いて、まずは湯船に入る前にポイ!
お湯が丸くなって、肌にやさしいのです。
それから、寝る前の歯磨きはあら塩です。
傷口、かゆみもあら塩です。滲みるのが薬と思い、きついのは我慢です。
消毒にもなりますし、直りも早いのです。
フーちゃんがネズミやら、鳩のハンターの為、埋葬する前にはあら塩でお清めします。
気になることがある場合にも、家の4隅に盛り塩をします。
風水の本をお読みになれば、もっと効果を指導してくれます。
風水はとても理にかなった占いといえますよ。
何せ、一番嫌われるのが、ほこり、汚れですから。
良い波動を生み出す為なのです。結局、ほこりによってふたをかぶせる事ですから、
良い波動は生まれない。
ほこりや、汚れが邪魔をすることなのですね。
ぜひ、お試しくださいませ。
私はいつも反省しているものですが。。。
良い新年でありますように。。。
ノラネコの救援活動
|