2015.4.19

春乱満!

我がミニガーデンは、一年で最も美しい季節を迎えました!

ネコたちも楽しそうです。かな?
 

数日前、毎夜ネコにえさやりしてる最初の場所は、八重さくらが満開。

かわいらしいピンクのぼんぼりがたわわに咲き誇って、

それは素晴らしい絵の下で行っておりますですよ。

そこで初めて桜を戴き、桜のの塩つけにチャレンジしてみました。

来年、春のお客様のお茶は桜茶になるであろう。楽しみです。
 

そこには柿の木や枇杷の木もあるので、

葉っぱを戴いて、乾燥させて煎じ茶にしてます。

もしも秋から冬の枇杷の葉が手に入るようでしたら、

ぜひ、焼酎漬けを作ってください。

飲むだけでなく、それを掌、足にぬる。

又、首から上の個所での病には、

耳に脱脂綿をはさみ、スポイトでチュっとふりかける。

右側でしたら、左の耳。左でしたら、右の耳だそうです。

一度、枇杷の効用を検索なさってください。

自然って本当に有難いですねぇ。

 

タンポポの葉のサラダも美味しいですよ。
 

わたしの大好物、ウドのきんぴらです!だぁい好き!

これから、筍、ふきと、好物が次々と生まれます。たまらない!

 

本のご紹介も久々に。。。

南方熊楠シリーズ。

日本に彼の様な偉大な人物がいたことを知ってほしいです。

とても魅力的な学者です。

夏目漱石にしても、あの時代の偉人のような男は生まれないでしょうねえ。

安倍総理をみれば、何とも情けない時代ですよ。
 

残念なことに昨年亡くなった、山本兼一の「「花鳥の夢」

絵師、狩野派内部が迫って参ります。

絵師としての心得も学べるでしょう。

厳しい修練です。

兼一の著書はみな素晴らしい歴史書ですが、女性として「ふおんしーぼるとの娘」

これは見事な作品です。

医学において、昔の女性の悩みが手に取るように、味わえます。
 

では、この辺で又ねぇ!

 

展覧会は21日から。

バザーは25日です。

どうか宜しくお願いいたします。