2016.6.2 Part1

こんにちは!
葡萄のつるはつるつる伸び、あじさいの花が一輪ずつ美しい姿を見せております。
6月に入りました!
お変わりないですね。

私は29日に個展を終了させて、返却された作品の整理にまたこれからが、大変です。
個展の6日間は、毎日懐かしい友人がお越しくださって、それは充実した日々でした。
お手伝いして下さった方々、また、お越し下さった方々には、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

これからはゆったりと、次に続く課題に向けて制作して参りますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
まだ本をお読みになっていない方、どうかぜひ、お願いします。

 

個展の会場の様子と展示作品を一部ご紹介します。
 

Part1では、『CAT STREET』に掲載された作品を展示しました。20166204717.jpg
201662122521.jpg

201662122756.jpg

 

Part2では、『回顧展』として過去の作品を展示しました。

カレンダー、表紙や内カットのイラストを手掛けた書籍も展示しました。
201662114012.jpg

 

楽しいキャラクターカタログです。
201662102443.jpg

 

取材を元に描かれた「オーケストラ」と「パイプオルガン」。
201662113815.jpg

 

取材を元に描かれた野郎共シリーズの「金管楽器工場」と「椅子工場」。
2016621232.jpg

野郎共の小作品
201665144530.jpg

 

ミュージカルのポスターとその原画。
ちあきなおみさんの最後のステージとなった記念の一人芝居でした。
201662102634.jpg

 

女たち。
「おしゃれ泥棒」は、焼酎のラベルになりました。

201662111248.jpg

 

10年間続いた住友スケッチエッセイ「東京スケッチ」より
「王子製紙 紙の博物館」「花火屋」

201662111629.jpg

 

NHKテレビ文学館では、6作品の挿絵を担当しましたが、今回はその内の2作品の1部を展示しました。
上段がスタインベック作「赤い仔馬」より。
下段が中 勘助作「銀の匙」より。
これらの原画は、NHK放送博物館に寄贈予定です。

20166211256.jpg

 

グッズ販売コーナーで人気のあった陶製のフォトフレーム。
オンラインショップでも、近々販売する予定です。
(写真は、お好きなものに入れ替えられます。)

20166594357.jpg