気掛かりな海


いつものこと、暦は無遠慮に。。。
早や、6月中旬を迎えました!

うっとうしく湿度高い毎日、寒暖の差も異常ですが、
お変わりなくお過ごしでしょうか。

         


問題山積みの昨今ですが、一番の気掛かりは、海水温の高さです。
経産省前のテント村の山本さんの話です。
川内原発高温排水の為、潮の香りなし、海藻は全く見当たらない!
チリからの海亀さんが産卵に訪れていたのに!!
酷すぎますよ!
この状況を想像してみて下さい!
魚のいない海となっているのです!
プラスティック汚染ももちろんですが。

 


電気のない生活者の山田征さんの資料に
「地球上の酸素の2/3は海藻と植物プランクトンが生成しているという事実もあります。
陸地にある森林よりも多くの二酸化炭素を海洋植物は吸収している現象を。
このままいけば地球全体の冷却装置であった海は蓄熱装置へと変化させます。」
と警鐘を鳴らしてます!!

電気が足りないから原発!
先ずは使い方を変えるべきでしょう!
原発に対しても、避難先ばかり言って、避難したら元に戻れない!
福島の現状を忘れたんかい!!と私は叫びたい!罪人共よ!

本当に大変な時代となっているのです。
それぞれの生活スタイルを改めましょ!!