全くアッという間に5月の中旬を迎えます。
お変わりないですね!
遠路はるばる「ギャラリーわあす」へいらしてくださった方、
早朝にもかかわらず、先日の「ゆめのたね」の番組をお聞きくださった方、
ありがとうございました。
ラジオは、そうとうドキドキの状況で語ったのですが、
リラックスした語りでよかったようなご感想を戴いて
ホッとしております。
又、バザーに関しても本当にありがたく、
心よりお礼を申し上げます。
展覧会など終了し、
いくぶんか気は軽くなりましたけれど、残された課題!
整理やら何やらと、解放されず、
読みたい本を山積みにしてお預け状態にはうんざりだぁ。。。
庭へ出て草花への水やりが一番の癒しかなぁ。。
特に昨年挿し木したアジサイ。
お向かいの高橋家のガクアジサイと
ジャズ喫茶バンカからの2種。
それぞれに幹を伸ばし葉をつけ、
さて、今年花を咲かせてくれるだろうか。。。
ブルー紫の花です。
2回のベランダの植木鉢にも、
いろいろな植物が新芽や花を咲かせてくれている中で、
一番の楽しみはレモンの木。
昨年は一つ実を付けてくれたのが、
今年は花が多くて、
一体その中で何個の実をつけてくれるだろうか。。。と、
葉の裏を見れば一匹の幼虫あり。
あまり葉を食べるでないぞと目を瞑る。
虫を嫌う人の多いことったら、
昆虫がいなくなれば人は生きては行けません。
ネコを嫌うのは仕方ないにしてもです。
ネコといえば、
毎回バザーでの寄付金を送っている方々は、
現在もさらに悲鳴をあげています。
子猫がどんどん生まれては届けられるからです。
温暖化により、寒さの中で淘汰される筈の生き物が、
気温の高さで死ぬ数が減るからだそうです。
生態系が崩されてしまっている。
気温が高いと水の温度も高くなることで、
環境にそうとうな悪影響が起きるのです。
水のことは大変に重要です!
心配事の多いことったら!
手元に認定NPO法人「メダカのがっこう」より
「すべてのゲノム編集食品の規制と表示を求めます」の
署名用紙が届いています。
ぜひ検索の上、危険性を知ってくださいませ。